英語の引き出し

comeとgoを使う場面、comeとgoの使うイメージや違いは?

comeとgoを使う場面は、日本語で「来る」「行く」だけではない

gocome、って、「行く」、「来る」の意味は、中学一年生、いまでは小学校で習います?

確かに、それぞれの意味そのものは、それで間違いありませんが

ただ、実際に英語の場面で使う場合となると話は変わってきます。

comeの使われるイメージ、どんな場面で使うといい?

いきなりですが

例えば、Aさんに親しい知人である、大谷翔平さんがいて


Aさんが、その 大谷 さんの家に行く場合、

明日、あなたの家に行きます」と

Aさんは大谷さんに言いたいのですが



Aさんは、英語ではどう表現するといいでしょうか?



I will go to your house tomorrow.

と、本当はそう使いたいところですね。でも

I will come to your house tomorrow.

となります。

なぜか?

それは、comeを使う場合

話す相手の主人公に向かって行く場合のイメージで


親しみのある所など行く時などでも。

日本語では「行く」、英語で表現すると『go』のイメージですが

英語では、話をしに行くメインの相手がいれば

それは、come となります。

相手(話す相手が中心である、話し手のもとに伺ったり、近づく場合

行きつけの店、いつも通っている学校など


みんなそれぞれ人でなくても

ある意味、話の中心の相手・中心的な存在、

場所などが相手であるイメージなどでは)


行くは、comeを使います。

そのため、「go」=「行く」と言う日本語は、訳ではいったん忘れてください。笑

ここは、日本語にとらわれると変な感じになるからです。

では、「come」をどんな感覚、イメージで使いますか?

外国人になりきって使います。

ここがよく言われている、つい反射的にそのまま直訳してしまう一面でもありますね。

つまり、日本語の「行く」を、どんな場面でも使いたくなるわけです。

I’m comimg.「今行くよー」と


ふつうは英語、日本語はそれぞれそのとおりになりますが・・・


でも、「come」は

つまり相手の方に向かっているよー


( 相手からすると、こちらに向かって来ているわけです)

これから近づいていくよ、みたいな時などのイメージで使います。

つまり日本語に惑わされないことが大切です。

日本語圏内で生活している世界観と、英語圏内における世界観は


それぞれ違うというところを押さえておくと大丈夫です。^^

goの使いかたは「行く」だけではない。その使うイメージとは?

反対に、goは、話し相手のメインの人から離れていくイメージ


話している本人から離れる、メインの場所から離れる、去るみたいなイメージ。

「もう、私は行かなければなりません」を英語では

Now I have to go.

で、今いるこの場所から離れなければなりません。のようなイメージになります。

自分がいる場所から、行先問わず立ち去るような感じですね。

他の一例で、物が~の所に行く・置く、収まる、状態になるなどにもgoが使われ

離れて、~のようなところに落ち着くみたいなイメージでも使われます。

これも離れてからどうなるかの先を伝えている感じになります。

go bad「悪くなる、腐る」

つまり、現状の状態から離れて、次の状態に行くみたいなことですね。

モバイルバージョンを終了